話題の音楽生成AI「Suno(スノ)」とは!?使い方や料金を解説します

AI全般
スポンサーリンク

注目の音楽生成AIツール

簡単なテキストから文章や画像を生成してしまう生成AIが進化を続けていますが、音楽の領域でもAIを無視できなくなってきています。
既にたくさんの音楽生AIが展開されていますが、日本でも大きな注目を集めているのが「Suno」です。
日本語にも対応していて、生成される楽曲のクオリティが高く、それでいて無料でも十分に楽しめます。
今回は音楽生成AIツール Sunoをし紹介します。

Suno AI

Suno AIでは簡単なテキストの指示をするだけで最長1分20秒(V3バージョンは最大2分)の楽曲を生成してくれます。
更に生成した曲を延長する機能もあります。
2つの曲をつなぎ合わせる機能もあります。
楽曲の生成にはクレジットというツール内通貨が必要ですが、一定量が毎回補充されるので大量の楽曲を作りたいので無ければ無料でも楽しめます。

日本語にも対応

簡単なテキストの指示で音楽を生成するAIツールはSong Rや  など既に数多く公開されています。
どれも画期的なツールなのですが、生成される楽曲の長さが20秒ほどであったり、クオリティがイマイチだったりと課題もありました。
日本のユーザーにとっては日本語で出力できるよいツールがなかなか無いという点も不満な点でした。
そうした中、Sunoは日本語での入力・出力にも対応するAIとして注目を集めました。

名称 Suno
開発 Suno Inc.
公式ホームページ

Sunoを始めるには

Sunoの始め方について解説します。
Sunoを始めるには以下のアカウントのいずれか1つが必要になります。

Discordアカウント
グーグル・アカウント
マイクロソフト・アカウント

Sunoに登録する

Sunoの公式サイトにアクセスします。
ホーム画面右上の【Make a Song】ボタンをクリックします。
Sunoの画面になります。
画面左の欄の下部にある【Sign up】をクリックします。
Discord、グーグル、マイクロソフトのアイコンが並んでいますので、使用したいアカウントのアイコンを選択します。
指示に従って簡単な操作をすると登録が完了します。

Sunoの使い方

画面左の欄から【Create】をクリックします。
音楽生成についてはイメージだけ伝えて後はAIに作ってもらう通常モードと歌詞などを貼り付けて曲を作ってもらうといった細かい設定ができるカスタムモードがあります。

通常モード

当初は「Custom Mode」がオフ(スイッチが左側)になっていると思います。
もしオンになっていたらスイッチを左側にずらして下さい。

入力欄に生成したい音楽のイメージを入力します。
例えば「東京のカフェ」などと入れるだけでもOKです。
【Create🎵】ボタンをクリックしてしばらくすると、東京のカフェのイメージで1分前後の曲が2パターン生成されます。
メロディだけでは無く歌詞もAIが生成してくれます。
生成された曲のアイコンをクリックするとSuno AIが曲を歌い上げてくれます。
日本語の曲でも問題無く歌います。

カスタムモード

カスタムモードはもっと細かい設定をして楽曲を生成したい時のモードです。
【Custom】ボタンをオン(右側にスライド)にするとカスタムモードになります。

カスタムモードでは入力欄が2つになります。
上の欄(Lyrics)には歌詞を入力します。
下の欄(Style of Music)にはどういうメロディにしたいかのジャンルやイメージを入力します。
例えば「シティミュージック」とか「ダンスミュージック」などと入れます。
送信すると歌詞にメロディを生成した楽曲が生成されます。

メロディだけ(インストゥルメンタル)を作るには⁉

歌詞はいらないので曲だけを作って欲しい、インストゥルメンタルの曲を作って欲しいという時にはどうしたら良いでしょうか。
カスタムモードで歌詞の入力欄を空欄にして生成するとメロディだけが生成されます。
何故か歌詞もできてきた、という事例もあるようなので、もしそうなった時はもう一度作り直すか、スタイルの入力欄にインストゥルメンタルと追加してみて下さい。

1分20秒より長い曲を作るには⁉

Sunoでは無料プランでは最長1分20秒の楽曲を生成する事ができますが、それより長い楽曲にしたい場合は楽曲を”延長”する方法があります。
Sunoでは生成した楽曲について追加機能を使用して曲を延長することができます。
追加機能では約60秒の追加ができ、何度も追加する事もできます。
この機能は無料プランでも利用可能です。
手順は以下の通りです。

延長したい楽曲の右側にある三つの点【…】をクリックします

出てきたメニューの中から【Continue From This Sond(この曲から続ける)】を選択します

次に歌を追加します
スタイルセクションを空白にすると、追加しているスタイルに合わせた歌詞を追加しようとします。
最初と異なるスタイルを入力することもできます。
【生成】を押すと曲が追加で生成されます。

曲を繋ぎ合わせるには⁉

この他、Sunoでは2つの曲を繋ぎ合わせる事もできます。
生成した曲を繋ぎ合わせる時には以下の操作をします。
楽曲の右側にある三つの点【…】をクリックします。

【Remix】を選択します

Sunoはその欄にある全ての楽曲を一つの曲に繋ぎ合わせます。

生成した楽曲の商用利用について

Sunoで生成した楽曲を商業的に利用する事は可能でしょうか。
Suno AIのサイトのFAQによれば、無料プランの場合は商用利用はダメ、となっています。
有料プランの場合は一般的な商業利用は可能と書かれています。
YouTubeなどに楽曲を提供して収益を得る事もSunoに対しては問題無いようです。
但し生成した楽曲が誰かの発表した楽曲と似ていると訴えられるリスクは普通の楽曲同様にあります。

Sunoの料金体系

Suno aiでは無料プラン、プロプラン、プレミアプランの3つの料金プランを設定しています。

無料プラン

無料プランでは毎日50クレジットが付与されます。
1曲生成するのに5クレジット消費するので10曲作れる事になります。
クレジットを消費しても翌日には一定量を上限に50クレジットが補充されます。
無料プランの場合商用利用はできませんが、個人で楽しむ分には十分とも言えるサービスになっています。

プロプラン(Pro)

プロプランは月額8ドルの有料プランで、月に2,500クレジットが付与されます。
クレジットを消費してしまった場合は、翌月を待たずに追加のクレジットを購入する事もできます。
プロプランでは生成した楽曲の一般的な商業利用も認められています。

プレミアプラン(Premia)

プレミアプランは月額24ドルの有料プランです。
月に10,000クレジットが付与されます。
翌月を待たずに追加のクレジットを購入する事もできます。
プロプラン同様に、生成した楽曲の一般的な商業利用も認められています。

Sunoの開発企業

Sunoは、米国マサチューセッツ州ケンブリッジに拠点を置くスノ社(Suno Ink)が開発した音楽生成AIツールです。
スノ社はミュージシャンと人工知能の専門家の集まりを母体にしています。
誰もが素晴らしい音楽を作れる未来を築くことを目指しています。

まとめ

Suno AIはプロのミュージシャンの中でもかなり評価の高い音楽生成AIツールとなっています。
有料プランに実装されたV3バージョンでは、更に高品質な楽曲を生成できる様になっています。
今後も音楽生成AIツールを代表する1つになって行きそうです。
無料でも毎日10曲分のクレジットが貰えるのも魅力です。
是非一度触れてみて下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました