水原一平氏や神田事務官(神田暴威)で大バズリしたあの動画。VIGGLE AIで簡単に作れます。

動画生成
スポンサーリンク

大観衆のライブに登場するアノ動画

違法賭博で世間を騒がせた水原一平氏がライブ会場で大観客を沸かす動画が4月頃にSNSで大バズりしました。
もちろん本人がライブに出ている訳では無く生成AIで作られたコラージュ動画なのですが、そのインパクトは絶大でした。
5月に円安が進行した時には財務省の神田財務官(通称「神田暴威」を登場させた同じ動画がSNS界隈を騒がせました。
ネタ動画とはいえ本人の了承は取っていないでしょうから手放しで称賛するわけにも行きませんが、興味を惹く動画ができた事は事実です。
こんな動画を作りたいと思った人も少なくないでしょう。
実はこうした動画は誰でも簡単に作れます。
ちょっと前まではDiscordというツールの知識が必要だったりとやや面倒な部分もあったのですが、Web上で作成できるようになりますます簡単になりました。
例のライブ映像だけでは無く、さまざまな動画を作成する事ができます。

元ネタは人気ラッパーのフェス動画です

水原氏や神田事務官の動画で話題となったライブ会場で観衆を煽る動画の元ネタは、米国の人気ラッパー、リル・ヨッティ(Lil Yachty)氏の2021年の夏フェスでのステージ登場シーンです。
これに水原氏や神田事務官など任意のキャラクターの画像を載せてAIで合成したのが一連の動画という事になります。
リル・ヨッティ氏のライブ動画の人物だけが入れ替わった動画を生成しているわけです。

VIGGLE

動画を生成するために使っているのが「VIGGLE」という動画生成AIツールです。
VIGGLEは写真や静止画像のキャラクターを動画に合成して動きも付けてくれるAIツールです。
VIGGLEは2024年6月の時点では無料で利用する事ができます。
以前は別途Discordというツールを使う必要があり、多少の知識が必要だったのですがWeb版が整備されてとても使いやすくなりました。
誰でも簡単に写真から動きのある動画を作成する事ができます。

動画の作り方

それではVIGGLEを使って動画を作ってみましょう。
手順は以下の通りです。

人物画像の用意
VIGGLEにサインイン
人物画像のアップ
ベース動画の選択
動画の生成

人物画像の用意

まず事前に動画に載せたい人物の画像を用意します。
なるべく背景が無く、全身かそれに近い画像があればベターです。
画像は自分のPCかグーグルドライブなどに保存しておきます。

VIGGLEにサインイン

VIGGLEの公式サイトにアクセスします。
画面中央に【Join The Beta -web】と【Join The Beta -Discord】の2つのボタンが表示されているので【Join The Beta -web】をクリックします。
Googleアカウントでサインインするか、メールアドレスとパスワードを登録してサインインする方法があります。
今回はGoogleアカウントでサインインする方法で説明します。
【Sign in with Google】ボタンをクリックします。
グーグルアカウントで接続するかを聞いてくるので承認するとサインインされます。
Genelation画面が開きます。

画面に「Charactor」「Motion」の表示枠があればあっています。
無ければ画面左上のVIGGLEロゴマークの直ぐ下にある【Generation】をクリックして下さい。

人物画像のアップ

画面のCharactorの枠が載せたい人物の画像をアップする欄です。
枠の中をクリックするとアップロードする画像のガイドが出てきます。
【Upload】ボタンをクリックするとファイルを指定できるようになるので用意したい画像を指定してアップします。

ベース動画の選択

Motionの表示枠はベースとなる動画をアップする欄です。
元動画があればここでアップロードする事もできるのですが、今回はテンプレート動画を利用します。
Motion欄の直下に【Template】と書いてある部分をクリックします。
さまざまなテンプレート動画の一覧が出てきます。
実は例のライブステージの画面もこの中にあります。
かなり下の方にあるので画面をスクロールして探して下さい。
難しければ🔍のマークの所に”Lil”と入力して検索すると動画が絞れて直ぐに見つかると思います。

見つかったら動画をクリックして画面下の【Conform】ボタンをクリックします。

動画の生成

CharactorとMotionがアップできたら後は【Generate】をクリックして待つだけです。
数十秒〜数分待つとコラージュされた動画が生成されます。
作成した動画は【Download】ボタンでダウンロードする事もできます。

BTS風動画も作れます

ここまでの手順でお気づきと思いますが、例のライブ動画だけでは無くテンプレートだけでも実にさまざまな動画を使う事ができます。
BTSのダイナマイト風の動画やサッカー動画なども作成できるので興味のある方は是非挑戦してみて下さい。

まとめ

VIGGLEを使って動画を作る方法、お分かり頂けましたでしょうか。
こんな動画が無料で簡単に作れるのは本当に凄いことだと思います。
VIGGLEには他にも色々な機能があります。
直感的に使えるものが多いですし、ヘルプもコミュニティも充実していますので是非いろいろ試してみて下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました